十月大歌舞伎 夜の部2015/10/06 23:39

2015年10月6日 歌舞伎座 午後4時半開演 2階3列14番

「阿古屋」

きょうは睡眠十分だし、劇場の温度もちょうど良くて体調が良いせいか、退屈なイメージがあったこの芝居だが、けっこう楽しめた。きょうの席は障害物なく玉三郎の姿が見えてとても良かった。

重忠が登場した瞬間、菊之助もけっこう男っぽくなったと思った。玉三郎の舞台には、こういう透明感のある重忠も似合うかもしれない。

玉三郎は、いつもながら衣装も含めて、その動きがすべて美しい。階段の上に倒れているときも、衣装の先、帯の先がちょうど段と重なり、階段より上にある身体と階段上にある部分のバランスがとれ、左右もちょうど同じくらい空いていて、完璧な絵になっている。

岩永(亀三郎)に向かって「あはははは」と笑ってからの悪態は「雪と炭」というフレーズもあって、揚巻を思い出す。

琴を弾きながらの玉三郎の歌や、胡弓のときに岩永が真似をするのも、もう何度も観ているのだが面白かった。胡弓は最後がスイッという感じの音で終わるのが面白い。

最後、下手から榛沢(功一)、阿古屋、重忠、岩永の四人の形が絵になる。

「髪結新三」

松緑の新三は台詞がダメで、親分役の團蔵とのやり取りは聞き取りにくくて内容が頭に入らず、もう寝ようかと思った。しかし、親分に強く出るあたりから盛り返し、大家(左團次)とのやり取りは文句なしに面白く、台詞も全く気にならなかった。狐につままれたような顔で並べた小判を眺めている顔が可愛い。コミカルな役に向いてるのか?
だから、今月はこの幕の楽しい雰囲気のままで終わりにした方がいい。帰ろうとする客を引き留めて最後の幕が始まると、また松緑の台詞がダメでゲンナリする。

お熊役の梅枝は出てくるときの首の振り方が大きい。顔が大きく、衣装の色のせいもあるのか、一人浮きたって目立つ。役不足とも思うが、梅枝がこんな小娘の役をやるのはほんの一時のことだろうから、ありがたく鑑賞した。
お熊と恋仲の忠七の役は時蔵。

左近がまた丁稚の役で出た。大した台詞はないが、「早くおいでよう」と新三を引っ張るのがほほえましい。
仲人の加賀谷藤兵衛の役で仁左衛門、カツオ売りの役で菊五郎が出る。仁左衛門は年齢的にぴったり、出て来ただけで嬉しい。カツオ売りは菊五郎がするような役ではないが、どうせならもっと若いときに見たかった。

コメント

_ おめで鯛 ― 2015/10/20 02:39

しばらく体調が悪くて、パソのキーにさわれませんでした。ご無沙汰をしておりました。
夏が過ぎて、大分楽になったので、ここぞと出歩くようになったところです。
16日に、私も夜の部を見てまいりました。東京ローバさまは、きっと10月の歌舞伎座をご覧になって、コメントをお書きになっているだろうと、久しぶりにお訪ねした次第です。
阿古屋を見たかったので、新三は実はどうでも良かったのですが、正直なところ。
コメントは、私の感じたようなことを的確に表現なさっているし、気が付かないところもお書きになってあって、やはり、こちらに来させていただいて良かったぁ!!・・・・です。ありがとうございました。
家にいる間、咲太夫さんと清治さんの素浄瑠璃の阿古屋をさんざん聴いていたので、国立劇場のように字幕が無くても、詞が耳に残っていて、フムフム・・・でした。
『生きてるうちが花なのよ』とどなたかが言ったように、私に次の崖っぷちが来ないうちに、玉三郎さんの時分の花が咲き誇っているうちに、今まで、しないで来たことを、楽しむつもりです。
12月は、墨染とお三輪。

_ 東京ローバ ― 2015/10/27 23:00

おめで鯛さま、
お返事が遅くなりました。
夏が過ぎて楽になったと思ったら、木枯らしが吹いたりして
秋は短く一気に冬になりそうです。
くれぐれもご自愛ください。

私は阿古屋は何度も観ているので、どちらかというと松緑の
新三の方に興味ありだったんですが、舞台は何度観ても
新しく気がつくことがあるし、玉三郎の美しさを再認識できたし
阿古屋に大満足でした。
素浄瑠璃の阿古屋というのがあるのですね。

12月も楽しみですねえ。松緑の関兵衛は素踊りがとてもよかったし、
踊りは玉三郎と合うので、特に楽しみにしています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2015/10/06/7829290/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。