第60回記念日本舞踊協会公演 2/172017/03/04 01:46

2017年2月17日(金) 国立劇場大劇場 午後4時半開演 1階13列27番

1.「四季三葉草」
翁が西川扇蔵、千歳が中村梅弥、三番叟は尾上墨雪。中村梅弥は初めて観たが綺麗で、踊りも良かった。

2.「妹背山道行」
ここの部分の踊りだけを見てもあまり面白いものではない。

3.「洛中洛外」
幕間に外にいて戻るのが遅れたので後ろで立って観たが、テンポが良くてなかなか面白かった。

4.「三人連獅子」
初めて観たが、舞踊会で見ると他の演目とは目先が変わって楽しい。前半は、連獅子や鏡獅子と違ってステップも軽く、草原で遊んでいるライオンの家族風。それでも、舞台は深山幽谷と石橋。後半は石橋の上で踊り、仔獅子をリアルに突き落とす。仔獅子が一番目立つ良い役。花柳源九郎のきびきびした動きが良かった。

5.「邯鄲」
井上八千代一人の踊り。黒留袖で全体のトーンはとても静かなのだが、、寝転がって、そこからさっと立ち上がるとか、回転とかの動きがたまに入ってアクセントになっている。

最後に「にっぽん・まつりの四季」という群舞があった。

コメディ・トゥナイト 初日2017/03/07 23:49

2017年3月4日 新橋演舞場 午後四時半開演 1階1列24番

副題は「ローマで起こったおかしな出来事 江戸版」。 ローマの話を江戸に設定しなおしたのは、まあ成功したと言えると思う。衣装、装置が洋物がかった着物、日本家屋で、それは面白かった。特に澤野屋という女郎屋が、西洋の家を赤い提灯で飾り付けて日本ムードを出そうとしているようで、見とれてしまった。入り口に下がっている日本髪の女のヌードの絵の提灯がすごく良い。内装も、浮世絵の春画が壁の絵になっていたりしてエセ江戸の雰囲気。

愛之助の歌を聴くのが楽しみだったが、マイクを通しているのでどのくらいうまいのかよくわからなった。愛之助に限らず、下手な人はいないかわりに誰がとくにうまいとも感じなかった。

全体に、だれるところはないが、どこと言って盛り上がりもない。トニー賞をとっているということだが、オリジナル版はどういう点が評価されたか知りたいものだ。コメディで、客席にはお嬢さんたちの笑い声が響いていたが、自分にとっては笑うほど滑稽な場面はなかった。

ルー大柴を近くから見られて嬉しかった。テレビで見るのと同じ雰囲気。女の格好をするシーンは見ものだとは思うが、しゃべり方や仕草を女っぽくするわけではないので、ただルー大柴が女の格好をしている、というだけだった。

荒尾正蔵の役をやった鈴木壮麻が、愛之助がのっぺり見えるような立派な顔立ちで、演技も良かった。

布袋屋の主人役の高橋ジョージがいい味を出していた。澤野屋の主人役のダイヤモンド・ユカイも良かった。

ストーリーがイマイチ面白くないせいか、話の中心になる若い二人の魅力も感じられなかった。

カーテンコールでは今日が誕生日の愛之助を祝う声が上がり、私の右隣の方たちは銀紙で周りを飾った「お誕生日おめでとう」と書いたボードを分けて持って舞台の愛之助に見せていたようだ。二度目に出て来たとき、高橋ジョージが音頭をとって客たちが立ち上がり、ハッピーバースデーの歌をうたった。愛之助は「誕生日に初ミュージカルです」と挨拶した。きょうは、みんなで歌を歌ったのが一番楽しかった。