十二月大歌舞伎 初日 第一部2017/12/03 01:29

2017年12月2日 歌舞伎座 午前11時開演 1階7列21番

「実盛物語」

愛之助が実盛をやると、義賢最期を思い出し、つながりが頭に浮かぶ。九郎助(松之助)と太郎吉、それに葵御前(笑三郎)がいる。白旗をつかんだ手が九郎助の網にかかった。義賢が口にくわえて戦った源氏の白旗だ。白旗を託された小万は死んだのだ。身重だった葵御前は無事男子を産む。

実盛はよそ者だが、敵に見えた瀬尾は実は小万の実の父で、孫の九郎助の手柄にするために、自らを討たせる。瀬尾役の亀蔵がでんぐり返って、首がポロリと落ちた。

九郎助の女房小よし役が吉弥。実盛の郎党役に宗之介、竹松、廣太郎、廣松。太郎吉を馬にのせたり、下ろしたりするのを廣太郎がやっていた。きょうの太郎吉は醍醐くんの方だろうか。元気そうでうまかった。

馬に乗った実盛は郎党たちに見守られ、幕外の引っ込みをする。はじめは馬が言うことをきかないが、ちょっとご機嫌をとって、うまく動いてもらった。この辺のほのぼの感は愛之助がなかなか良かった。

「土蜘」

土蜘はかっこいいが、出てくる前に睡魔に襲われるのではないかと心配だったが、太刀持役の左近や、胡蝶役の梅枝の踊りがあったので、起きていることができた。僧の拵えの土蜘が気配を殺して花道から出てくるときは、途中で誰かが拍手したり掛け声をかけたりするんじゃないかとドキドキしたが、そんなことはなく、土蜘が花道七三まで来た。七三での松緑の台詞は今まで聞いた覚えがない低音の落ち着いた声だった。舞台に出てからの所作も良かった。松緑は体型が蜘蛛っぽいし、この役に向いている。

左近が良かった。途中で一度台詞につまったが、一瞬の沈黙の後、「・・・ぞんじそうろう」とまとめて、続けた。

石神実は小姓四郎吾役の亀三郎の「ここで会ったが百年目っ」という台詞が可愛かった。

巫女役の新悟が綺麗だった。

十二月大歌舞伎 初日 第二部2017/12/03 01:32

2017年12月2日 歌舞伎座 午後3時開演 1階4列26番

「らくだ」

愛之助のやたけたの熊五郎はすし屋の権太のような雰囲気。久しぶりに太い腕を見た。中車のクズ屋は今まで観たこの役の中で一番完成度が高い。らくだは、定評のある片岡亀蔵なので、ベストの配役かも。
クズ屋がらくだの死体を背負って歩くとき、亀蔵の足の甲が舞台を滑って行く。熊五郎が大家とかけあっているときに外で待っているクズ屋とらくだの体勢がいろいろ変わって面白い。カンカンノウは、最後には死んだらくだもいっしょになって踊る。

「蘭平物狂」

前回も観たが松緑と左近の親子共演ばかり気になって、今回愛之助が演じる行平のことは全く記憶にない。小顔の松緑と、それよりも小さい顔の左近が顔を見合わせるのはほほえましい。左近はだいぶ成長して、前回よりも意識して役を演じていると感じた。

蘭平と繁蔵親子や、蘭平の所作など見所はあるのだが、前半は途中で睡魔に襲われた。立ち回りの幕の前に、中で松緑が「じゃあ、よろしく」と声をかけるのが聞こえ、期待が高まった。