初春大歌舞伎 高麗屋襲名 初日 夜の部2018/01/03 01:37

2018年1月2日 歌舞伎座 午後4時半開演 1階2列30番

「角力場」

襲名公演はやっぱり、みんなが期待しているらしく、幕があくとすごい拍手。
角力小屋の周りに見物人が行き交うところに、吾妻(七之助) が、仲居たちを連れてやってきた。仲居役の先頭は宗之助、最後は千壽。そこに、与五郎(愛之助)が登場。吾妻の隣りにすわって、いちゃつく。浅草歌舞伎のお富と与三郎が懐かしい。

小屋の中から、放駒の勝ち名乗りが聞こえた後、放駒長吉役の愛之助が小屋から出てくる。与五郎と二役だ。ちょこちょこした動きで花道を引っ込む。

その後、小屋から与五郎が出てくる。続いて、濡髪(芝翫)が出てくるが、長身の芝翫が高下駄を履いているので出るのに苦労する感じ。
濡髪と与五郎の大きさの違いが自然なので、ちょっと押されて倒れるのも自然なことに感じられる。

濡髪をほめそやす金平に、喜んで金も財布も羽織も与えてしまう与五郎は、数ある歌舞伎の登場人物の中でも私が一番好きなキャラの一人だ。すごくなよっとした印象を持っていたが、本物の関西弁だと特になよっとしたしゃべり方ではないのだと思った。

濡髪と放駒二人のやり取りのとき、愛之助の台詞も動きも良かった。歌昇や松也の放駒がフレッシュタイプとしたら、愛之助の放駒はもう少し熟成したタイプで、濡髪との対決は見応えがあった。

「口上」

前に座っている人の頭の間から扇雀と愛之助がよく見える席だった。高麗屋の3人と言えば、小学校の頃、当時の染五郎だった白鸚のファンで、初めて観た歌舞伎は当時の幸四郎主演の「ひらかな盛衰記」、そのとき、新幸四郎は逆櫓の遠見の船頭の役だった。新染五郎は、初御目見えは観なかったが客席に手を振っている写真が可愛かったので、写真だけ買った。初舞台は観た。「趣向の華」の客席通路をウロチョロしていた可愛い男の子で、ロビーでもよく見かけた。それが、去年の俳優祭の頃は立派な美少年になっていた。当たり前だが、3人ともタイプが違うのが面白い。

「勧進帳」

新幸四郎は、染五郎のときにやった弁慶よりいい。あれが限界かと思っていたが、成長して線が太くなって、ニンにない役を無理やりやってる感じがなくなった。
吉右衛門の富樫は半端なく安定して、幸四郎をがっしり受け止めている。
12歳の染五郎の義経。下手なのは当然だが、声はちゃんと出ているし、品がある。
四天王は鴈治郎、芝翫、愛之助、歌六。
弁慶が舞っているあたりで、小さい地震があった。

「相生獅子」
つまらなかった。

「三人形」
奴役の又五郎を集中的に見て楽しんだ。