七月花形歌舞伎 昼の部2016/07/21 22:22

2016年7月17日 歌舞伎座 午前11時開演 1階13列43番

「柳影澤蛍火」

柳沢吉保の話。吉保が綱吉ではなく美男好みの桂昌院に気に入られて出世する、というのが面白い。イケメンの海老蔵は役にはまっていて、桂昌院の役は国宝になったばかりの東蔵が楽しそうに演じている。
綱吉役は中車。中車にしては印象が薄い。

護持院隆光役の猿之助がすごくうまかった。客に受ける台詞術を心得ている。

最後は六義園で、猿之助と海老蔵の対決の後、おさめ役の右近と海老蔵の対決になって、そこはなかなか盛り上がる。権太夫役の猿弥を殺すあたりが、話としては少しだれたと思う。

「流星」

今月は、これが観たかった。綺麗でうまい、織姫役の右近と、衣装が似合っていた牽牛の巳之助。この二人を前座に、猿之助の流星が花道から現れる。七三での所作からして、うまい人は一味違う。

後見は段一郎が頑張った。夫婦、赤ん坊、姑、と面をとっかえひっかえ、役を演じ分けながら踊る。赤ん坊のときが一番客席が沸いた。

この後、面をつけないでしばらく踊るが、それがまた滅法うまい。うまい人の、全盛期の踊りを観られる幸せを感じながら、ずっと足の動きを見ていた。

最後は宙乗りで引っ込む。踊りを堪能した客から万来の拍手。これが、猿之助の宙乗りのいいところ。宙乗りの間、たっぷり拍手で称えられて客も嬉しいし、猿之助も満足だろう。

三階に消える前に、壁に映る猿之助の影が見えた。

コメント

_ 窪 生代 ― 2016/08/03 19:27

今晩は。お忙しいのに返信をありがとうございました!
東京は、一度に海老蔵さん、猿之助さんを堪能できて羨ましいです!海老蔵さんは、団十郎さんを亡くされてから、巧くなりましたよね。やはり一門を背負うと変わるのでしょうね。
松緑さんは、お父様が巧すぎたせいか、お父様を亡くされて襲名後も下手だし、確かにカエルみたいで魅力を感じられない・・・。足が長すぎるのも着姿が変・・・。下手なのに大役ばかり演ずるのも
反感を覚えます(又五郎さん一家は、踊りも芝居も巧いのに小さな役ばかりなので)
東京ローバ様が松緑は下手!とばっさり切るあたり、とても嬉しいです!(でも今度観るときは、東京ローバ様が褒められていた箇所も気をつけて観ます。大役は松緑さんが悪いわけじゃなく、
松竹が決定してるのでしょうから、良い所もみつけるようにしなくてはいけませんね。)

流星ー去年(一昨年?)、三津五郎さんを亡くしたばかりの巳之助さんが南座で踊られたのを見ました。中村隼人さんが牽牛、尾上右近さんが織姫。中村隼人さんがイケメンすぎて目が釘付けになりました(笑)。巳之助さん、熱演されてました!
猿之助さんの流星、見応えあったでしょね~!観たかった!!
10月の京都の春秋座大歌舞伎は遠征されるのでしょうか?
私はなんとかAプロ(10/8 夜)チケットを入手しました♪
本当は、Aプロ、Bプロ両方観たかったのですが残念です。

“あらしのよるに”は、東京ではなかったのですか!?
新橋演舞場あたりで公演してると思ってました。
去年、9月南座で2回観ました♪獅童さんは、勿論熱演でしたが
松也君のひつじみたいなヤギがとても可愛くて、笑って、泣いて
感動しました。

“あさきゆめみし”20歳くらいの時、友人に全巻借りて読みました♪光源氏、プレーボーイ(死語?)過ぎて好きじゃなかったのですがきっと海老蔵さんのように華があって断れない程魅力的だったのでしょうね。面白くて一気に読み通しました。
“日出づる処の天子”も大好きでした!(そういえばアラベスクの
結末を思い出せないです。どうなったのでしょう?)
長々とすみません。
また、ブログを楽しみにしておりますのでずっと続けて下さいませ!

_ 東京ローバ ― 2016/08/09 01:00

窪 生代 さま、こんにちは

海老蔵と猿之助の共演、なかなかないんですけど、
けっこう好きです。
今一番売れてる花形ですよね。
松緑は、踊りはうまいと思いますが、台詞は難がありますね。
元々の声が悪いわけじゃなくて、その気になれば直ると
思うので、どうにかしてほしいです。

10月の京都の春秋座は、行けません。10月は東京でもいろいろ
あって、とても遠征までは。

「あらしのよるに」は、南座でやっただけなんですよ。ぜひ東京で
やってほしいんです。獅童も松也も好きで、獅童はガブの声をやってるから想像つくんですが、松也のヤギが観たくて。

「あさきゆめみし」は私も職場の人に借りて読みました。若い頃の
源氏は、性格異常かと思うようなプレイボーイで好きになれなかった
んですが年取ってからがけっこう好きです。
浮気した女三ノ宮に寝床で嫌味をいうところがあって、それが
読みたくて、家にあった谷崎源氏を読んでみたんですか、原作には
ないシーンでした。
この間、原画展を見て、死ぬまでには谷崎源氏でも一応読んで
おきたいものだ、とちょっと考えました。

「日出処天子」は私も大好きでした。最近読み直してないですが、
読むのが辛かった後半も、今読んだらまた違うことを感じるかもしれません。
「アラベスク」も大好きです。私のバレエの知識の基礎です。
最後はノンナが金賞をとって、ミロノフ先生ともうまくいったんじゃないかな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2016/07/21/8135688/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。