十三代市川團十郎白猿襲名披露 11月 夜の部2022/11/14 15:04

2022年11月11日 歌舞伎座 午後4時開演 1階16列39番

「矢の根」
これは前に観たことがあって、大根が印象に残っている。ストーリーは頭に入らずボーっと見ていたら花道から大根をたくさん積んだ馬が出てきた。主人公の幸四郎はその馬に乗って大根を持って引っ込んだ。

「口上」
下手に仁左衛門と左團次、上手に菊五郎と梅玉。そして新團十郎と新之助、紹介の白鸚。
白鸚の美声の名調子は藤十郎襲名のときのテンション高い本人の挨拶を思い出させる。「年長者の言うことをよく聞いて」という言葉に客席が笑う。いつもの襲名口上と違って大御所しかいないので、お父さんの葬式に集まったお父さんの同僚のような雰囲気。
仁左衛門は、12代目とは仲がよくてお互いの家を言ったり来たりしていて、12代目の家で若い役者たちといっしょにいると、その近くで仲間に入りたそうにしていた子供が新團十郎になって、今は自分の子供がいて父親としての視線で息子を見ている、と言った。左團次はテレビでワイドショーを見ていたらこの襲名を取り上げていたがほとんど新之助のことした言わなかった、ゆうべテレビを見ていたら新團十郎が語っていた、皆さん新之助をどうぞよろしくお願いいたします、と言った。菊五郎は12代目とは若いときからずっと仲良しで、仕事もいっしょだったしその後もいっしょに遊びに行った話をした。梅玉は12代目と同級生だった話と今月助六でやる白酒売は先代の助六で2回やったことがあるという話をした。
白鸚が新團十郎に睨みをするように促す。そういえば先代の襲名のときに松緑もやっていたな、と思い出した。松緑は「團十郎、睨んで差し上げなさい」みたいな口調だったが白鸚は「十三代目さん」とちょっと丁寧。叔父である松緑と、父の従兄である白鸚との違いだろう。
睨みは海老蔵襲名の頃の方が迫力を感じた。

「助六」
きょうの席は1階1等の一番後ろなのだが、先代の襲名の助六のときは3階席で助六が出てきてしばらくは音しか聞こえなくて悔しい思いをしたので、それに比べれば助六の姿が見られるきょうの席はありがたい。
助六、揚巻、白玉が先代の襲名のときの役者の息子になっているのはみんな順調に育ってめでたいというべきか。
並び傾城の一人は團子。團子の女形は初めて見るかもしれない。顔が小さくて首が長そうできれいだ。
松緑の意休は体格のせいか貫禄が足りない。
菊之助の揚巻を見るのは何度目かだ。きれいで落ち着いた揚巻。
白玉役の梅枝は顔が大きくて上背もあって台詞がしっかりしているせいか貫禄がある。2人並んで座っていると揚巻が2人いるような印象。
助六の出端は良かった。腕を伸ばして傘を開いている形がきれいだし、最初の台詞も先代のような悪声ではない。
助六の台詞は全体に早口。仁左衛門のような「滔々と」流れる台詞ではなく単なる早口で聞き取りにくいときもある。
その團十郎に教わっているせいか福山かつぎ役の新之助も早口。まだ子供だし、きっぱりとした雰囲気があっただけで立派。
くわんぺらの仁左衛門はやっぱりうまい。出てくると舞台に引き込まれる。すごくうまいが、この役は他の役者でもいいと思っている。私は仁左衛門には白酒売りをやってほしかった。先代の襲名のとき、12代目團十郎より長身の孝夫が着替えを手伝って助六の後ろで着物を高い位置から広げて持っているのがかっこよくて目に焼き付いているからだ。
梅玉の白酒売りに文句があるわけではない。
鴈治郎の通人は予想よりも楽しかった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2022/11/14/9540928/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。