四月大歌舞伎 昼の部2011/04/05 00:47

2011年4月2日 新橋演舞場 午前11時開演 1階15列13番

「お江戸みやげ」

ほのぼの系のお話。二十年前、芝翫のお辻、勘九郎の栄紫で観た。今月のお辻は三津五郎。栄紫は錦之助。お辻の友達で気のいいおゆうは翫雀。

お辻とおゆうの2人は中年の後家。田舎から江戸に反物をかついで売りにきた。仕事は済んだので、芝居茶屋に寄って一杯やり、これから家に帰ろうとしている。おゆうは、芝居よりは酒が好きだが、芝居も観たいと思っている。お辻は、帳簿をつけるのに熱心で、値段を聞いたら酒も芝居もいらない。しかし、おゆうのおごりなら酒を飲む。実は酒好きで、酒を飲むと気が大きくなる。

2人が飲んでいるときに女方の紋吉(萬次郎)が一杯ひっかけに顔を出し、人気女方の栄紫が出る「櫓のお七」を是非観ろと勧める。おゆうはその気になって、芝居茶屋の女に2人分の席を頼む。

芝居を観て、栄紫に惚れたお辻は、芝居茶屋の女にはからってもらって栄紫を座敷に呼ぶ。酒を飲んで気が大きくなり、高額のご祝儀をはずむのも当然のような気分になっている。

錦之助は、女が惚れるのも当然の二枚目ぶり。夫婦約束をした相手のお紺は孝太郎。孝太郎はこの役も娘らしくて良いが、お辻役が是非観たい。お紺のごうつくばりな母親役は扇雀。ニンに合った役だ。

結局、栄紫とお紺をいっしょにさせてやるために、お辻は反物を売って儲けた金を全部、この母親にやってしまう。

故郷に向かって歩きだしたお辻とおゆうを栄紫とお紺が追って来る。おゆうは、うまくお紺を別の場所に連れて行って、お辻が栄紫と2人きりになれるようにしてやる。お辻の真心に打たれた栄紫は、片袖をちぎってお辻に渡す。

この片袖が、生まれて初めて男に惚れたお辻の「お江戸みやげ」になったのだった。

お辻の三津五郎は「牡丹燈籠」のときの馬子を思い出すようなしゃべり方で、田舎者で倹約家のお辻を好演。コミカルになりすぎないところが良い。おゆう役の翫雀も、友達思いの田舎のおばさんにぴったり。「高くついたねぇ」のような台詞で笑わせる。

本当は酒好きで、イケメンに惚れるような享楽的な面を心の奥底に持ちながら、実生活ではあくまで質素倹約に努めている女の有りようが面白い。川口松太郎は偉大。

「一條大蔵譚」

何度か観ているが、すごく面白いと思ったことがない。菊五郎の大蔵卿は、役を自分の方にひきつけて、サラッと演じているのが私好み。
「いなしゃませ」のイントネーションは、十三代目仁左衛門の映画の中で仁左衛門が何度も繰り返して弟子に教えていたイントネーションとは違うような気がした。

「封印切」

扇雀の梅川なんて全然似合わないと思うのだが、離れで忠兵衛(藤十郎)といっしょにいる場面は、時蔵が梅川のときのような2人が独立に演技しているような感じがなく、2人の演技がしっかり絡み合っていた。曽根崎心中のときもそうだったが、息子に相手役をさせるとき、藤十郎が相手のレベルを引き上げる力は驚異的だ。美人だが可憐さとか可愛げとかが無い、クールな大人っぽさが勝っている扇雀だが、父が相手だとちょっと可愛く見え、そうなると華やかな顔立ちが引き立つ。

離れの場面以外では、特に声が、扇雀は梅川に合わないと思う瞬間が何回かあった。

三津五郎の八右衛門はつまらない。眠くなる。愛嬌が足りない。

我當の治右衛門もつまらなかった。孫右衛門はあんなに良かったのになあ。「沼津」の平作も絶品だったし、我當はぼろぼろの爺が一番似合う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2011/04/05/5774176/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。