新春浅草歌舞伎 初日 第一部2015/01/02 20:40

2015年1月2日 浅草公会堂 午前11時開演 1階く列19番

挨拶は今年から二人体制になった。きょうは巳之助と歌昇。歌昇はわりと口下手。満員の客がいるのを見ただけで泣けそう、という。巳之助は四回目の浅草。トークはうまい。稽古が遅い時間まであって、二人でお風呂に入っていたら出てくるお湯が冷たくなり、湯船に残っていたお湯をバサッ、バサッ、とかけた、とジェスチャーを交えて語った。

「春調娘七種」

紅梅、白梅が描かれた襖が開いて三人が出てくる。背景には富士山。
松也の五郎、隼人の十郎と、真ん中に静御前の児太郎。強そうな五郎、少し弱そうな十郎、綺麗な静、とそれぞれ役にふさわしかった。

「一條大蔵譚」

前に国立劇場の研修発表会で、歌昇の大蔵卿、米吉の常盤御前を観たことがある。そのときは米吉の常盤御前が気品があってとても良く、歌昇の大蔵卿はピンと来なかった記憶がある。しかし今回は、米吉の常盤御前は、たぶん役者として成長したために、気品を強く感じなくて平凡な印象。逆に歌昇の大蔵卿が予想外に良かった。ニンにないと思っていたのだが、基本的に「可愛い」自分のニンを生かしてつくり阿呆を作っている。にまっと笑うと可愛いが、それでもとってつけた感じでなくつくり阿呆になっている。前のように所作だけはうまい、という感じではなく、全体的に歌昇の大蔵卿が出来上がっていた。プログラムを見ると研修発表会の直後から一か月演じてみたかったようで、じっくり役作りができたのだろう。

松也の鬼次郎は今まで見たどの鬼次郎よりも強そう。児太郎のお京は行儀が良い。

勘解由役の吉之助と鳴瀬の芝のぶが出てくると、ああ大人が出て来た、という感じがする。

「独楽売」

きょうの挨拶によれば、本興行では60年ぶりにかかる珍しい演目だそうだ。

初めに、舞妓役の鶴松と梅丸が二人を挟んで上手、下手に分かれて踊るので、どちらも観たい私は困る。

芸者は芝のぶと米吉だが、米吉と気づかず、草刈民代みたいな派手な美人だと思って見ていた。ずいぶん大人っぽく色っぽくなった。

独楽売役の巳之助と種之助は花道から出てくる。

巳之助の踊りの比重が高く、かつよく踊っていて、必死に稽古したのだろうと胸が熱くなった。見入っている人が多かった。三津五郎の踊り方に似ている。

種之助と鶴松、種之助と梅丸のような私の好きな組み合わせになることもあったが、あっという間に終わってしまった。

獅子舞が出てきて、その尻尾を引っ張る種之助が可愛かった。

巳之助と種之助が二人で棒を持ち、それを傾けて独楽を動かしていたが、どんな仕掛けになっているのだろう。二人が動かしている独楽を後ろに座っている芸者、舞妓が見て喜んでいる様子が楽しい。

踊りが楽しめてお正月らしい、とても良い演目だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2015/01/02/7530407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。