芸術祭十月大歌舞伎 ― 2017/10/19 01:34
2017年10月11日 歌舞伎座 午後4時半開演 1階11列27番
「沓手鳥孤城落月」
序幕大阪城内奥殿の場、「日ノ本はわが化粧箱」という台詞が玉三郎にピッタリ。松竹座で藤十郎の淀君を見たときにも思ったが、この役は美人にやってもらいたい。玉三郎の台詞がたくさんあって嬉しかった。
千姫は可愛い米吉、饗場の局の梅枝の顔が古風でいい。
二の丸の場、秀頼は七之助。
裸武者は今月は出なかった。
「漢人韓文手管始」
七之助はこの演目では傾城高尾太夫。芝翫演じる典蔵と二人の場はとてもお似合いで美しいが、実際の恋人伝七の役が鴈治郎。背の高さもずいぶん違うし、高尾が伝七を騙している話なのかと思ったがそうではない。松也が出ているのだから、伝七は松也にすればいいのに。
ただ、伝七が松也になったとしても面白い話になったかどうかはわからないような芝居だった。
「秋の色種」
玉三郎と、梅枝、児太郎の踊り。
最初に玉三郎だけの踊りがある程度長くあるのが嬉しい。
途中で玉三郎は引っ込んで、その間、梅枝と児太郎が琴を弾く。
玉三郎が黒地の着物に着替えて出てきて、また三人で踊り、最後は花道から引っ込む。
いい演目だった。
「沓手鳥孤城落月」
序幕大阪城内奥殿の場、「日ノ本はわが化粧箱」という台詞が玉三郎にピッタリ。松竹座で藤十郎の淀君を見たときにも思ったが、この役は美人にやってもらいたい。玉三郎の台詞がたくさんあって嬉しかった。
千姫は可愛い米吉、饗場の局の梅枝の顔が古風でいい。
二の丸の場、秀頼は七之助。
裸武者は今月は出なかった。
「漢人韓文手管始」
七之助はこの演目では傾城高尾太夫。芝翫演じる典蔵と二人の場はとてもお似合いで美しいが、実際の恋人伝七の役が鴈治郎。背の高さもずいぶん違うし、高尾が伝七を騙している話なのかと思ったがそうではない。松也が出ているのだから、伝七は松也にすればいいのに。
ただ、伝七が松也になったとしても面白い話になったかどうかはわからないような芝居だった。
「秋の色種」
玉三郎と、梅枝、児太郎の踊り。
最初に玉三郎だけの踊りがある程度長くあるのが嬉しい。
途中で玉三郎は引っ込んで、その間、梅枝と児太郎が琴を弾く。
玉三郎が黒地の着物に着替えて出てきて、また三人で踊り、最後は花道から引っ込む。
いい演目だった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2017/10/19/8708303/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。