六代目中村勘九郎襲名披露 二月大歌舞伎 昼の部2012/02/05 00:42

2012年2月4日 新橋演舞場 午前11時開演 1階5列28番

「鳴神」

しばらく観たくないと思っていたので気が進まなかったが、実際に観たら楽しかった。七之助の雲絶間姫が綺麗で、語りがうまいからだと思う。

橋之助は顔自体が好色に見えて、私の理想とする鳴神上人から外れている。「クリクリ坊主」の「クリクリ」を強調して言うところはうまいと思ったし、飛び六方の引っ込みもうまかった。しかし、胸に手を入れた後で「やわらかくて」を強調して言ったりするのは好色そうで嫌い。橋之助はうますぎる。
私の鳴神上人の理想は最初に見た団十郎。

「土蜘」

前の芝居で最後に飛び六方で引っ込んだ橋之助が平井保昌で、最初に揚幕から出てくる。

新春浅草歌舞伎で勘太郎の土蜘を観たとき、土蜘の出まで起きているのが辛かった。胡蝶の舞が退屈だったのだ。今月は福助の舞が良かったので助かった。

土蜘の勘九郎は気配を殺して花道から出てくる。出てきたと気づかないうちに七三から声がした。どこか人間離れした感じ。踊りがかっこよかった。

「河内山」

上州屋の場では、河内山の仁左衛門、後家おまきの秀太郎に、和泉屋清兵衛役の我當、と松嶋屋三兄弟が思いがけず揃う。我當は、段の上り下りのときに番頭役の松之助に手をとられていた。

次は、松江邸広間。後家おまきの娘ふじは、ここでは浜路という名で腰元をやっている。浜路役の隼人が真っ先に走り出てきて、それを追って浜路を妾にしたい松江候の勘九郎と、近習の宮崎数馬役の錦之助が続いて出てくる。

以前、松江候の錦之助が良いと思ったが、ずっと若い勘九郎も悪くなかった。

今日の睡魔との闘いはここまでが限界で、書院の場の仁左衛門と勘九郎2人のところで眠ってしまった。

玄関先の場の前には起きて、仁左衛門のかっこいい啖呵をきくことができた。しかし眠ってしまったので、なぜ松江候が最後まで憮然としているのかはわからずじまい。

コメント

_ 爺!! ― 2012/02/08 21:44

こんばんわ♪wonwon50 さま^^
勘九郎襲名!
儂も観てきました昼の部
鳴神はどうしても観たいと友人が…
乳を揉まれた七之助クンの上目使いがエロい
橋之助サン上人もメリハリ付けて男の性になっていた
不快になったようですがここはやっぱり…その方が^^;
友人は喜んでましたよ^^
土蜘、いよいよ勘九郎の登場、いつもと違う
今日はパパのコピーじゃない
新勘九郎を意識して自分の色を出していた「中村屋!」
河内山で期待していた芝居中の襲名挨拶、残念だがない
ここはやはり仁左衛門サンが上
かかるかかる大向う
松島屋!ああ松島屋、松島屋 そんな風に聞こえて…ない!

エヘへへ^^v
実は儂も行ったの4日昼の部、3階だけど^^;
着物姿のオッサン見かけませんでした?

_ wonwon50 ― 2012/02/09 00:17

爺!! さん、こんばんは。同じ日に観たんですねえ。
着物姿の男性がいると、いつもあら素敵だわ、とお顔を確かめるんですが4日はロビーもごった返していて、絵馬を見たりしてたので気づきませんでした。

土蜘は、今月一番の楽しみでした。かっこよかったですね。浅草で2回みましたが、もっと観たい。でも、金も時間もなくて観られないのが無念です。

河内山の中の襲名挨拶というのがありえたわけなんですね?やってくれれば良かったのに。挨拶があれば、眠らなかったかも。

鳴神上人は、最後に欲望むき出しになるのは良いんですよ。でも、最初から好色に見えると嫌なんです。つまり、清純なものがけがれるのが見たい。
最初に観たのは団十郎が40、玉三郎が30代前半で、「お師匠さま」のところでは客席が静まり返って息をのむような感じでした。あんなものは二度と見られないと悟ったので、あんまり見たくなかったんですけど、七之助が綺麗でうまくて救われました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wonwon50.asablo.jp/blog/2012/02/05/6321341/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。