十月大歌舞伎 夜の部2015/10/06 23:39

2015年10月6日 歌舞伎座 午後4時半開演 2階3列14番

「阿古屋」

きょうは睡眠十分だし、劇場の温度もちょうど良くて体調が良いせいか、退屈なイメージがあったこの芝居だが、けっこう楽しめた。きょうの席は障害物なく玉三郎の姿が見えてとても良かった。

重忠が登場した瞬間、菊之助もけっこう男っぽくなったと思った。玉三郎の舞台には、こういう透明感のある重忠も似合うかもしれない。

玉三郎は、いつもながら衣装も含めて、その動きがすべて美しい。階段の上に倒れているときも、衣装の先、帯の先がちょうど段と重なり、階段より上にある身体と階段上にある部分のバランスがとれ、左右もちょうど同じくらい空いていて、完璧な絵になっている。

岩永(亀三郎)に向かって「あはははは」と笑ってからの悪態は「雪と炭」というフレーズもあって、揚巻を思い出す。

琴を弾きながらの玉三郎の歌や、胡弓のときに岩永が真似をするのも、もう何度も観ているのだが面白かった。胡弓は最後がスイッという感じの音で終わるのが面白い。

最後、下手から榛沢(功一)、阿古屋、重忠、岩永の四人の形が絵になる。

「髪結新三」

松緑の新三は台詞がダメで、親分役の團蔵とのやり取りは聞き取りにくくて内容が頭に入らず、もう寝ようかと思った。しかし、親分に強く出るあたりから盛り返し、大家(左團次)とのやり取りは文句なしに面白く、台詞も全く気にならなかった。狐につままれたような顔で並べた小判を眺めている顔が可愛い。コミカルな役に向いてるのか?
だから、今月はこの幕の楽しい雰囲気のままで終わりにした方がいい。帰ろうとする客を引き留めて最後の幕が始まると、また松緑の台詞がダメでゲンナリする。

お熊役の梅枝は出てくるときの首の振り方が大きい。顔が大きく、衣装の色のせいもあるのか、一人浮きたって目立つ。役不足とも思うが、梅枝がこんな小娘の役をやるのはほんの一時のことだろうから、ありがたく鑑賞した。
お熊と恋仲の忠七の役は時蔵。

左近がまた丁稚の役で出た。大した台詞はないが、「早くおいでよう」と新三を引っ張るのがほほえましい。
仲人の加賀谷藤兵衛の役で仁左衛門、カツオ売りの役で菊五郎が出る。仁左衛門は年齢的にぴったり、出て来ただけで嬉しい。カツオ売りは菊五郎がするような役ではないが、どうせならもっと若いときに見たかった。