新秋九月大歌舞伎 夜の部2008/09/15 23:10

2008年9月15日 新橋演舞場 午後4時半開演 2階左列14番

きょうの席からは花道が全く見えず、モニターを通して見ることになる。両方とも花道をよく使う演目なのに残念だった。

「加賀見山旧錦絵」

菊五郎と玉三郎のお初で見たことがあるが、それなりに見所はあるのに今ひとつ物足りない演目だと思っている。いい男の役がないせいなのか、色気のない話のせいか。 私は尾上みたいな耐え忍ぶタイプが嫌いで、全く同情できないせいかもしれない。でも、まあ、きょうは、尾上(時蔵)、岩藤(海老蔵)、お初(亀治郎)がみんなはまり役でなかなか良かった。

時蔵は、芯が強くて控えめだがプライドが高い尾上そのもの。きちんとした印象の時蔵のイメージにピッタリ。

海老蔵はクールビューティで迫力のあるビジュアルの岩藤。大きな目が表情の変化をよく表現していた。岩藤用に使っている声は魅力があるが、時蔵、亀治郎と比べるとまだ台詞が不安定。それでも、また見たくなる岩藤だった。

亀治郎は頭が良くて勝気なお初には元々ぴったりだが、主人思いの感じも出ていたし、三幕目第三場の義太夫に乗った動きも見事だった。

松之助を初めとする男っぽい奥女中たちが今回も面白かった。

梅枝は昼も夜も変わり映えしないお姫様の役。松也は夜は立役だった。

「色彩間苅豆 かさね」

亀治郎も海老蔵も闘争心があって良かった。こんぴらのテレビ録画を観たときは海老蔵にばかり目が行ってしまったが、生で観た今回は前半は亀治郎の踊りに見入った。その間海老蔵は美しい背景となっている。与右衛門とかさねの戦いが始まってからは海老蔵も本領を発揮して動き始めた。橋の上の二人の見得のところも、傘を川にポーンと投げ入れたり、かさねの長い帯を川に蹴りいれたりする荒々しい動きが男らしかった。殺されたかさねに引っ張られるところは立派な足を惜しげもなく晒して行きつ戻りつし、びょんびょん跳んだりして、かさねに負けないほど強い印象を残した。

かさねと言うと私は何と言っても玉三郎のかさねが忘れられなくて、今回の亀治郎もかさねだけ比べたら玉三郎の方が凄かったのだが、玉三郎のときはあくまでも「玉三郎のかさね」であって、与右衛門役の吉右衛門も孝夫もどうでも良かった。いつもは玉三郎と組めば比類なく素晴らしいコンビになる孝夫も、この役では影が薄かった。今回のかさねは「亀治郎と海老蔵」のかさねで、踊りのうまさ、美貌、運動神経など、二人ともそれぞれ自分の長所を使って、二人で面白い舞踊劇を作り出していた。

玉三郎と海老蔵のかさねは是非観たいが、亀治郎と海老蔵のかさねもまた観たい。